お米、野菜を作るのに農薬って必要?農薬を抑えられる農法のご紹介!

こんにちは、新潟産こしひかりHIBARIの吉田です。

農作物で使われる農薬、どんなものがあり、どういった効果、影響があるのか、今回農薬について解説していきたいと思います。

農業で使われる農薬とは

農薬とは、農作物や観賞用植物など人が育てている植物に発生する害虫や病気を退治したり、雑草を除いたりするために使われる薬剤などのことです。

さまざまな農薬の種類

・実や葉っぱなどに悪さをする害虫を殺す殺虫剤
・病気にするカビや細菌を退治する殺菌剤
・農作物の成長の邪魔をする雑草を除く除草剤
・ネズミを退治する殺そ剤などがあります

その他農作物の成長を助ける成長促進剤など、殺す目的ではなく使用する農薬もあり、化学農薬だけでなく、微生物や天敵昆虫などを使用した生物農薬も農薬に含まれます。

メリット

・農薬を計画的に使用することで、農作業の軽減や広い土地での効率的な栽培導入が可能になる。
・病害虫による被害を予防や突発的な被害の発生も的確に対処でき、収穫量も変動を最小限に抑えられる。
・病害虫の被害抑制、成長促進をすることで見た目の綺麗さ、規格の揃った品質の安定した商品を供給することができる。

デメリット

生産者、消費者の身体に及ぼす可能性

・農薬使用者が農薬に触れたり、吸引したりすることによる健康への影響
・残留農薬による消費者の健康への影響
残留農薬とは・・・使用した農薬が野菜の表面などに残った状態を言います。

環境へ及ぼす可能性

・使用した農作物への過度な散布により薬害の発生
・農薬を含む水が流出し環境へ及ぼす影響
・農薬使用時に飛散することで近くの農作物、生物、住宅への農薬

農薬を使うと起こること

農薬は散布されて作用を発揮した後、すぐに無くなるものではありません。
作物に付着したままであったり、土壌や大気、河川等に流れ出たりします。
その結果、環境が汚染され、多種多様な生物が生存する生態系は破壊されてしまいます。

また、農薬が付着した作物や、その作物をエサとして育った家畜の肉やミルクを通して、農薬が人の口に入り、健康を害することが考えられます。
農薬の使用方法を守って使われている場合はこの残留基準を超えることはまずありませんが、もし何らかの理由で使用方法が守られなかった時、安全の保証は出来かねるのではないのでしょうか。

農薬がない時代の農業

近代的な農業が行われる以前は、病害虫による被害は天災の一つと考えられていて、いったん病気や害虫が発生するとそれを防ぐ方法はありませんでした。

日本では、いわゆる虫追い、虫送りといって、農家がみんなで太鼓や半鐘、たいまつ等をもち、声を出しながら田んぼのまわりを歩き、稲に付く虫を追い払ったと言われています。
江戸時代には鯨からとった油を水田にまいて油の膜を作り、そこに竹竿などで稲に付いている害虫を払い落として、害虫を油の膜でつつみ息を止める注油法が広くおこなわれ、昭和の初期まで続けられました。
私も家でゴキブリが出たときに液体洗剤をかけて窒息死させたことがありますがそれと同じ効果かも知れません…。

また、収穫後の刈り株で害虫が越冬しないように、刈り株を焼いたり、土の中に埋めたり、冬の間水田に水を入れっぱなしにする方法や水田の周りの雑草で害虫が越冬しないように、雑草を焼く方法なども行われていました。

農薬を使わない農法紹介

現在では農家さんの知恵、経験、新たに開発さえた農薬を使わない防除対策が様々あります。その中でもお米の農薬を減らす、使わない農法をご紹介します!

アイガモ農法

田んぼにアイガモを放して殺虫剤・除草剤でする殺虫・草取りの替わりに、除草・害虫の駆除をしてもらい無農薬でお米を作る農法です。
アイガモはイネ科の植物は食しませんが、田んぼに生える雑草を食べるため除草効果が期待できます。
アイガモは田んぼを移動する際に、くちばしや足で田んぼの泥水をかき回し、稲の根に酸素を入れることができる。また、水がかき回されることで雑草の繁殖も抑えることが出来ます。アイガモの排泄する糞尿が優れた有機肥料になります。

種もみの湯温消毒

湯温消毒とは「60℃のお湯に10分間種もみを漬ける」という方法です。
種もみを消毒する理由は、カビや細菌による病気の発生を防ぐためです。
カビや細菌に汚染されている可能性のある種子を消毒することで、種もみが伝染源となる病気の発生を抑えることができます。
従来の消毒法では農薬が使われていましたが、熱水や蒸気を利用した消毒方法は、カビや細菌など微生物の動きを抑えるのに農薬に引けを取らない効果を発揮します。

れんげ栽培農法

 れんげ農法は、苗を植える前にれんげ畑を作って、空気中の窒素を土壌に固定して、それを有機肥料として利用するものです。れんげが発酵することによって、土を活性化して稲を元気に自然のまま育てることができるのです。れんげが肥料の役割をしてくれることで、化学肥料や農薬を使わずに安心して食べられるお米をつくることができます

農薬を抑えたお米ならファーマーズセレクトがおすすめ

合鴨農法、湯温消毒など農家さんがこだわりをもって農薬を減らしたお米が味わえます。
HiBARIのファーマーズセレクトでは週替わりでさまざまの農家さんのお米をお届け!!