何気なく使われている化学肥料が海を汚している?農業でも問題になるプラスチック。

こんにちは、新潟産こしひかりHIBARIの吉田です。

近年ビニール袋の有料化で注目されるプラスチック問題。今回はマイクロプラスチックが与える影響と農家さんも何気なく使われている化学肥料とプラスチックとの関係について解説していきます。

プラスチック問題

プラスチックは、加工のしやすさや高い耐久性などの特性から、私たちの生活のさまざまな部分で使われています。
生活に欠かせない存在ですが、今、世界中でプラスチック問題が深刻になっています。
プラスチック問題とは、その名の通りプラスチックにまつわる問題で、以下のようなものです。

・プラスチックが燃やされるときに温室効果ガスが発生し、地球温暖化の原因のひとつになっている

・プラスチックの原料は、採れる量に限りがある石油資源であり、プラスチックの製造によって資源の枯渇につながる

大量のプラスチックが海に流れ出て、海を汚染している

今回は農業にも関係ある3つ目の海洋汚染に注目していきます。

マイクロプラスチックとは

プラスチックの中でも5㎜以下の微細なプラスチック粒子のことをマイクロプラスチックと言います。
素材はその名の通りプラスチックなので、紫外線に弱い、自然分解されない、軽く波風に流されやすいなどの特徴があります。
加工される前のプラスチック粒や、自然環境内で小さな破片となったプラスチックなど、マイクロプラスチックにはいくつかの発生原因があるのです。

マイクロプラスチックの種類と発生原因

マイクロプラスチックの発生原因は大きく2つあります。

様々な製品を製造するために使われる小さなビーズ状のプラスチックを一次的マイクロプラスチック、
発砲スチロールやペットボトルなどのプラスチックゴミが、時間の経過とともに紫外線や雨風によって粉々に小さくなった二次的マイクロプラスチックです。

マイクロプラスチックによる影響

現在、世界中で海洋プラスチックゴミが問題視されており、SDGs(持続可能な開発目標)でも掲げられています。
プラスチックは分解されないため、小さく目に見えないほどのサイズになっても半永久的に海を漂い続けます。
小さく軽いマイクロプラスチックは海流に乗って世界中の海に拡散されてしまいます。そんなマイクロプラスチックは海洋生物だけではなく、私たち人体にも悪影響を及ぼす可能性があります。

マイクロプラスチックと海洋汚染

海の中をプラスチック粒が漂っているため回収は極めて困難なうえに、マイクロプラスチックは分解されないので、どんどん増える一方です。

また、プラスチックの表面には細かな凹凸があり、有害な化学物質を吸着しやすい性質を持っています。プラスチック自体にも添加剤が使用されており、その添加剤が海洋汚染の原因にもなっています。

海洋生物への影響

海洋生物たちはマイクロプラスチックをエサと間違えて食べてしまうことがあります。例えば、体内に入ったマイクロプラスチックが内蔵に詰まってしまうケースや、付着していた有害な化学物質などが体内に蓄積してしまうケースがあります。それによって海洋生物が死んでしまうこともあるのです。

人体への影響

化学物質に汚染された魚を食べると間接的にわたしたちの体内にも化学物質が入ってしまうことになります。マイクロプラスチックによる人体への影響はハッキリと解明されていませんが、がんの発生や代謝性疾患の発症を引き起こす可能性のある化学物質が検出されています。

ここまでマイクロプラスチックの話をしてきましたが、農業分野でマイクロプラスチックが使われています。

お米で使われる被覆肥料

被覆肥料は水溶性の粒状肥料をプラスチック樹脂で表面を被覆し、肥効発現の持続期間をコントロールできる肥料であり、コーティング肥料とも呼ばれています。

メリット

プラスチックを用いた被覆肥料は、徐々に肥料成分が溶け出すことから、水稲の場合、春に投入することで、夏場の暑い時期において作業が大変な「追肥」の手間が省けて、省力化できます。
作物の生育に応じて肥料成分が溶け出すため無駄が少なく、肥料の投入量も減り、地下水などの水域への栄養分の流出などが抑えられ、環境への負荷も低減できます。

デメリット

被覆肥料の肥料部分が溶け出した後、肥料部分を覆っている樹脂部分が残り、水田んぼから河川や海洋等に流出する可能性があります。この樹脂部分がマイクロプラスチックになってしまいます。流失したプラスチックは海洋環境へ悪影響を及ぼします。

対策もあるが完全に防ぐことはできない

田んぼでは肥料成分が溶け出した後の樹脂膜が代かき時に水面に浮上することがありその際に河川へ流れ込んでしまいます。
このため、肥料メーカーは、農業団体と連携し、樹脂膜の流出防止対策として、水漏れしないようにしっかりあぜ塗りをすること、田植前の排水は行なわないことなどを示したチラシを農業者に配布して注意喚起を行っていますが、河川への完全な流出を防ぐことはできていません。

有機肥料だからこそ地球優しい

被覆肥料がマイクロプラスチックを生み出してしまうこと、そもそもプラスチックが使われていることを知らずに使っている農家さんもたくさんいます。
新潟産こしひかりHIBARIでは、環境に配慮し有機肥料を使う農家さんを応援したい。そんな思いでお米を売っています。

様々なこだわり、地域の特色を活かし、美味しいお米を作っている農家さんがHIBARIにはいます!
サーファーズセレクトでは毎週、違う農家さんのお米をお届け!