スマート農業とは!今後の農業の伸び代になるか?

こんにちは、新潟産こしひかりHIBARIの吉田です。
みなさんはスマート農業という言葉をご存知ですか?
近代化が進み、スマート〇〇という言葉をよく聞くようになってきましたが、スマート農業もその一つです。今回はそんな農業の新しい可能性、スマート農業に関してご紹介していこうと思います。

農業の現状

皆さんの農業のイメージはどんなものですか?
3K「きつい・汚い・危険」なんて印象が強いのが現状です。実際に現在の農業は、担い手不足や高齢化など様々な問題点が上がっています。
今後を継ぐ担い手がいなければ優れた技術も途絶えてしまいますし、重労働の作業や長時間の外仕事は、高齢化によって日常的な農作業が難しくなっている現状があります。
そして担い手としても、農業は土地や作物によって管理が違い専門的な知識が必要なこと、農機具やハウスなどに初期投資がかかることで、新規参入が難しいということも問題になっています。

スマート農業とは

「農業」× 「先端技術」=「スマート農業」

スマート農業とは、AI(人工知能)、ICT(情報通信技術)、ロボット産業、IoTなどの、最先端技術を取り入れた新しい農業の形です。だからこそスマート農業は、こうした農業の現場の課題解決手段としても大きな注目を集めています。

ロボット技術による作業の自動化 

ロボットトラクタやスマホで操作する水田の水管理システムなど、先端技術による作業の自動化により規模拡大が可能になります。
多くの農家にとって身近な、スマート農業におけるロボット技術の例として、ハウスの開け閉めや圃場の水量調整が挙げられます。

例えば、熱的センサーでハウス内の温度を検知し、一定の温度を越えた場合には、ロボット技術の一つであるモーターの駆動によって自動的にハウスを開閉し温度を管理できます。また雨によって圃場の水位が必要以上に上昇した場合、水量を検知し自動的に補助の水を放流し水位の過度な上昇を抑えるなどが挙げられます。

AI、ICTなどデータの活用

スマート農業によるデータ活用をするは、農業に欠かせない地域の気候や気温といった気象データを把握し、現場の作業に活かすのが代表的な例です。

例えば気象情報をICTによって収集し、週間の気象情報を分析することで、農業におけるデータに即した判断ができるようになります。過去の気象データから農作物における生育の傾向や収穫時期を導き出すことで、収穫量の向上や栽培時のリスクを抑えるといった活用も可能です。このようにしっかりとしたデータの活用を行うことで新しく農業を始める助けになることででき、今まで農業を行ってきたベテラン農家さんとの情報共有も行いやすくすることができます。

ドローンと農業

現在にドローンは圃場情報の収集や種子・農薬の散布などに活用されており、従来使われてきたヘリコプターに比べて、GセンサーとGPSによるホバリングの安定感の高さと操縦の簡単さも手伝って注目を浴びています。
そして小回りも利き、操縦性・安定性ともに優れた農業用ドローンが登場しています。それだけでなく、本体に搭載したカメラを用いて、空撮で生育状況を把握でき、農耕面積が広くてもピンポイントで農薬を投入できるなど、AIやドローンを使い、農薬使用量をできるだけ抑えて育てられたお米も登場しています。

今後、皆さんの食べるお米も最先端技術が使われたお米になって行くことになるかもしれません。まだまだ伸び代のある農業分野をこれからも見守っていきたいと思います。