商品のこだわり
お米を愛するプロたちが作る新潟県産こしひかり
私たちは土壌と水にこだわり、生産から
保管・精米出荷まで一元管理。
よりよいお米をつくるため研究と実践を続けます。
私たちは土壌と水にこだわり、生産から
保管・精米出荷まで一元管理。
よりよいお米をつくるため研究と実践を続けます。

「食味80点」以上=ハイエンド米
食味80点以上という数値は「美味しさ」を表す一つの指標です。
新潟産こしひかり生産量のわずか0.01%の流通量のお米の中にHIBARIはあります。
高い品質と美味しさの理由は、農地一つ一つの高いポテンシャルを引き出す農法から生まれます。
新潟産こしひかり生産量のわずか0.01%の流通量のお米の中にHIBARIはあります。
高い品質と美味しさの理由は、農地一つ一つの高いポテンシャルを引き出す農法から生まれます。

The Ultimate or Nothing
「食べた人を感動させる、もっと美味しい米をつくる」
米農家の熱意が生み出してきた日本一の米として名高い新潟県産コシヒカリ。
越後平野に果てしなく広がる広大な圃場の一つ一つには、代々受け継がれてきた歴史と農法があります。
人の歴史と人の手で育まれたお米をお届けいたします。
米農家の熱意が生み出してきた日本一の米として名高い新潟県産コシヒカリ。
越後平野に果てしなく広がる広大な圃場の一つ一つには、代々受け継がれてきた歴史と農法があります。
人の歴史と人の手で育まれたお米をお届けいたします。

美味しいお米を届けたい
上質なお米をお届けするまでの秘訣とは、妥協なき「保管管理」。
いかに上質なお米であっても、保管管理を怠ればその品質は著しく低下してしまいます。
私たちはお米の専門家として、保管場所・保管状態のチェックはもちろん、季節と共に刻々と変化するお米の品質も徹底的に管理し記録しています。
また、機械ではわからない微妙な味の確認も、食味鑑定士を含む全スタッフが毎日炊飯テストを行い、実食し確認しています。
私たちはお米を美味しく食べていただけるよう最善を尽くします。
いかに上質なお米であっても、保管管理を怠ればその品質は著しく低下してしまいます。
私たちはお米の専門家として、保管場所・保管状態のチェックはもちろん、季節と共に刻々と変化するお米の品質も徹底的に管理し記録しています。
また、機械ではわからない微妙な味の確認も、食味鑑定士を含む全スタッフが毎日炊飯テストを行い、実食し確認しています。
私たちはお米を美味しく食べていただけるよう最善を尽くします。

精米方法で作り出すフレーバー
お米本来の風味を堪能してただくため、削り過ぎない精米を行っております。
一般的に販売されている精米は「上白精米」されたお米で、胚芽と糠層が綺麗に削り取られています。
見た目も綺麗で酸化しにくい利点はありますが、栄養価が低く風味がさっぱりとします。
当店の精米は栄養価と米本来の風味に重点を置き、昔ながらの日本のご飯を追求しています。
お米が本来持っている雑味も含めた日本のご飯の味をご堪能いただけます。
→ HIBARIを美味しく炊くためのコツをご紹介
一般的に販売されている精米は「上白精米」されたお米で、胚芽と糠層が綺麗に削り取られています。
見た目も綺麗で酸化しにくい利点はありますが、栄養価が低く風味がさっぱりとします。
当店の精米は栄養価と米本来の風味に重点を置き、昔ながらの日本のご飯を追求しています。
お米が本来持っている雑味も含めた日本のご飯の味をご堪能いただけます。
→ HIBARIを美味しく炊くためのコツをご紹介

添加物不使用
当店のお米は全て「防腐剤・添加物不使用」、自然のままのお米です。
お米は野菜と同じ生鮮食品となりますので、なるべく冷蔵庫の野菜室で保管し早めに食べきるようにしましょう。
精米したお米は時間の経過と共に風味が下がってしまうため、一度にたくさん注文するよりも少量を定期的に注文する方が、お米の鮮度も下がらず美味しく召し上がっていただけます。
お米は野菜と同じ生鮮食品となりますので、なるべく冷蔵庫の野菜室で保管し早めに食べきるようにしましょう。
精米したお米は時間の経過と共に風味が下がってしまうため、一度にたくさん注文するよりも少量を定期的に注文する方が、お米の鮮度も下がらず美味しく召し上がっていただけます。