お米の品質を見定める様々な格付け『一等米』『特A』お米の選びの参考に!

こんにちは、新潟産こしひかりHIBARIの吉田です!
みなさんはお米屋さんやお米をネット購入する際に特Aこしひかり!などと触れ込みを聞いたことがある方もいるかと思います。今回はお米を格付けする様々な指標に関してご紹介していきたいと思います。

一等米」と「特A」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は、特にお米のクオリティーをランク付けしたものであり、それぞれトップに位置するという部分は同じですが、そもそも基準が違います。「一等米」というのは、お米の「成分や状態の分析」の結果を「等級」であらわしたもので、「特A」とは、専門の審査員が判断した「食味ランキング」と呼ばれるものです。

「一等米」と「特A」とはどちらもお米の良し悪しを評価する指標ですが、その評価の手法、評価対象が異なります。

1等米とは

一等米はお米の外観、粒の大きさ、着色米の有無などを目視検査にて調べます。一定量の玄米のなかにきちんと整った形をしている米つぶの割合(整粒歩合)や虫食いの有無、透明感が主として判定します。
玄米を含むお米の等級は、1等級〜3等級、規格外の4等級で決められています。
お米の外観を見て判断するわけなので、実際は味の指標ではありません。
ですが、粒が揃ったお米は美味しいですし、虫喰いなどがあると食べる時にどうしても気になってしまうのでお米の等級がいい事に越したことはありません。
そして、等級が高くなるほど着色粒が少なく、整粒が多くなるため、より粒が揃っていて白っぽいお米ということになります。

また、等級の表示義務はありませんので、米袋に等級が記載されていないものも多いため、知らずに買っていると言う方がほとんどです。

特Aとは

こちらもお米のランクを示す言葉としてよく聞く言葉で「特A」の方が、皆様には馴染みがあるかもしれません。
食味ランキングは炊飯した白飯を実際に試食して評価する食味官能試験に基づき、 全国の産地品種について調査を実施し、そこでの評価を表しています。

食味試験のランクは、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象の産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として評価を行い、この結果を、毎年食味ランキングとして取りまとめ、発表しています。

全国の平均的なお米より、美味しいかどうかがわかるというわけです。
いわゆる【おいしいお米のランキング】みたいなものと言っていいかもしれません。

食味ランキングは絶対ではない。あくまで参考に

美味しい銘柄米の最新情報を知れる食味ランキングですが、その情報の活用には注意が必要です。

「特A」「A」などの格付けの根拠となっているのは、あくまでも試験に用いた米の評価であり、販売されている米商品自体の評価ではありません。
特Aの米と同銘柄でもイマイチなものや、Bランク以下や食味ランキング対象外の品種でもとびきり美味しいものがあるかもしれません。

食味ランキングはあくまでもその年の銘柄の“ざっくり”とした傾向として、参考にする程度にとどめましょう。

したがって、「等級」は客観的な基準ですが、「食味ランキング」は主観的な基準になっています。

食味値

その他にもお米の良さを示す指針は「食味値」が挙げられます。食味値に関してはこちらのコラムでも解説していますので、こちらをチェック!
コシヒカリの特徴、美味しい食べ方、お米の美味しさの基準「食味値」

格付けを確認することで美味しいお米に出会える

HIBARIでは、自信を持ってお客様に美味しいお米を食べてもらいたいその思いから、食味値、等級にこだわったお米を販売しています。みなさんもお米選びの参考にしてみてください。