
新潟県産こしひかり スペシャルセレクト HIBARI
鮭が遡上する清流 三面川の水源と
山々に囲まれ恵みを受け、養分たっぷりの土壌、
産地、生産量共に希少なこしひかりです。

生産のこだわり
山間部をまたがり点在する、新潟県岩船地区。
日本らしい四季のある環境の中、土壌を落ち葉・鶏糞などの有機肥料で作る。
水源は清らかな湧水、産地限定の岩船自然栽培です。
このお米の特徴
新潟県産こしひかり 3大ブランドの一つの地。
田んぼの水源である三面川は、特産品の村上鮭が漁れます。
甘み・程よくもっちりな食感はやはり、焼き鮭などの相性◎
産地
|
甘み
|
もっちり・粘り
|
冷めたとき
|
印象
|
---|---|---|---|---|
![]() HIBARI |
■■■■□ ごはんが進む |
■■■□□ 控えめな粘りの中に |
■■■■■ さらに濃縮された旨みお弁当にも |
凝縮された旨味
鼻に抜ける甘い香り |
※表を横にスクロールできます。
お客様レビュー
“うまし!”
子供の頃に知人から送られてきた新米をよく食べていた記憶が蘇り今回購入してみました。
水分を多く含みハジけるような適度な硬さ、米本来の甘さというのでしょうか、久しぶりの感覚に美味い!と唸らせていただきました。
“おかずはシンプルに”
漬物でよし、卵かけご飯でよし、焼き海苔でもなんでもござれです。
米が美味いとおかずは選びません。
産地と農法
川の恩恵を受けて育つ「まほろばの米」。
朝日エリア
山々を抜けると切り開かれた様に広がる一面の水田。
鮭が遡上することでも知られる清流三面川(みおもてがわ)を有し、魚沼エリアに環境が似ている県内屈指の豪雪エリア。
上流には落葉樹林が広がり、その栄養豊富な清流は古の昔から周辺の田畑を潤してきました。
長い年月をかけ堆積した粘土層の土壌は保水力に優れ、栄養をしっかりと蓄えます。
<朝日まほろば>
人の生活圏とはかけ離れた圃場では、自然の恩恵を受け育った米が黄金色に輝く稲穂となります。
「朝日まほろば」の名に恥じない、旨味の強い米をご堪能ください。
※まほろばとは、素晴らしい場所を意味する日本の古語。
自然環境に恵まれた厳選農場。
胎内関川エリア
スキー場も多く、冬は豪雪に閉ざされるエリア。
一般の人は立ち入らない、山を切り開いて作られたこの圃場は、先人達から代々受け継がれた歴史があります。
<この土地に根ざした農法>
湧き水を源流とした超軟水が育てる、大自然の米作り。
粘土層の土壌に恵まれ、山の落ち葉・鶏糞など有機肥料を融合します。
山間のため朝露が降りる稲は日差しに焼かれることがなく、谷を吹き抜ける涼風は水温の上昇をゆるやかにします。
寒暖差のある独特の気候が米に甘みを蓄えさせる。
新潟県三大米処に挙げられる岩船産コシヒカリ。
商品ラインナップ
