魚沼産こしひかり HIBARI

農薬を減らし、なるべく自然に育てています。
水源は柔らかく清らか、水の百選に認定される名水が湧き出る
恵まれたエリアのお米です。

魚沼産HIBARI白米

生産のこだわり

豪雪地帯で知られる魚沼の豊富な雪解け軟水、
ミネラルを含む土壌と、たっぷりの日光、そして昼夜の寒暖産は、
粘りが強く、旨み甘みのあるお米を作る。

このお米の特徴

ミシュラン店様御用達
力強い旨み・香り、コシヒカリのもっちり食感があります。
冷めても旨みが長持ちします。

産地
甘み
もっちり・粘り
冷めたとき
印象

魚沼産
HIBARI

■■■■■

飲み込むまで
甘み続ける

■■■■■

舌の上で絡み
柔らかく崩れる粘り

■■■■■

引き締まった味わい
お弁当にも

軟水テイスト
旨み・甘い香りの余韻

※表を横にスクロールできます。

お客様レビュー

リピート注文しました

魚沼産コシヒカリ美味しいので満足。

さすがです!!

いつもありがとうございます。
HIBARIさんのお米は、こだわりがあり、間違いのないもので、とっても美味しいです。
この魚沼産のお米は最高ですよ!!

毎月購入しています

やはり魚沼産こしひかりは美味しいです。
ホームパーティをした際にも、ご飯が美味しいと好評でした。炊きたてはもちろんですが、オニギリなど冷めても安定の美味しさです。

産地と農法

山々に囲まれた豊富な水源が、甘い米を作る。
十日町エリア

日本有数の豪雪地帯であるこのエリアでは、古くより雪を上手く使う技術が特出しています。

<雪を利用した技術>
秋の収穫が終わるとすぐに田を耕し、土壌内の有効微生物を活性化させます。
そのため、雪に閉ざされる冬の間も雪の下は一定温度に保たれ、有効微生物による土作りが絶えず続きます。

春になると、栄養豊富な雪解け水を田に注ぎ、土壌はさらに活性化されていきます。
科学的な薬剤を使わないこだわりがあり、代々受け継がれてきた独自の酵母菌を用いて消毒を行います。
田植え機の爪も特殊なものを使用しています。

豊富な水源と、近港で水揚げされた魚介類やカニ殻などの有機肥料によりつくられた土壌は、甘みの強い米を育てています。

ポット苗農法が実現する、健康的な稲の成長。
六日町エリア

ストレスのない稲は、穂の実りに全てを集中させ育ちます。
品種コシヒカリ本来の味とは、まさにこの米と言えます。

新潟コシヒカリ発祥の地であるエリア。
この記念碑の目の前に広がる圃場では、ポット苗農法が行われています。

<ポット苗農法>
通常の苗作りでは平らな1つの苗箱に種籾を均一に撒きますが、1株づつ小分けになったポット状の突起の付いた苗箱で苗を作ります。
苗が伸びる状況で周囲の苗同士が干渉せずに成長できるため、茎が太くしっかりとした苗となります。
病気になりにくい風通しが良い生育環境は、農薬を減らすことにも繋がり、干渉がないということは収穫時のコンバインの速度をあげても稲がからみにくく、反あたりの収穫作業効率と生産量が飛躍的に向上。

商品ラインナップ